近況報告 2005,7,26

by 岩崎 雅典




しばらくと言うより、だいぶ長い間休んでしまった。

どういう訳か、今年はいつになくロケ続きで忙しい。

この4月から老体に鞭打って山野を駈け廻っている。



ツキノワグマを追う!
イヌワシを北上山地に追う!
ベア・ドック
自主作品にも取り組む









ツキノワグマを追う!

 野生動物の中でもその生態撮影が最も難しいものの一つ、長野県 軽井沢高原でクマにトライ。

 ピッキオというNPO法人スタッフの協力のもと、冬眠穴から出るクマを約2ヶ月、4ヵ所で待ち構えた。もっとも、この間私は、ときに抜けてはいるが。

 これは、長野朝日放送のスペシャル番組「ツキノワグマからの手紙」(仮題)のお手伝いだ。

 まだまだ続く、今秋クマが冬眠する頃までだ。


back





イヌワシを北上山地に追う!
 これも大変困難を伴う撮影だ。

 4月上旬から始まり、7月下旬現在都合6回も岩手県の北上山地を徘徊している。
 この季節、イヌワシの雛が孵り、成長し、巣立つのだ。だが、イヌワシは最近繁殖率が激減、全国的に絶滅が心配されている。


 20数年前、記録映画「イヌワシ 風の砦」を撮って以来の取組みになるが、当時と状況は一変している。

 北上山地は日本有数の恵まれた生息地。
 しかし、協力者のS氏はこの地域も状況は悪化の一途を辿っているという。

 案の定、追い続けていた幼鳥の姿がある日巣から消えるというハプニングが起こった。
 イヌワシのヒナは、普通約80日前後で巣立つ。
 ところが、このヒナは、発育が遅れに遅れ、100日を過ぎていた。

 イヌワシの取材は、11月まで続く。
 これは、NHKの「地球!ふしぎ大自然」という番組でいずれ放送される。

back




ベア・ドック

 ベア・ドックってご存知だろうか?
 クマを追う犬、つまり「クマ対策犬」。
 北米大陸でヒグマやアメリカクロクマからの被害を少なくさせるために生まれたサービスドックの一つ。盲導犬、介護犬、災害救助犬等と同じくアメリカでは正式に認められている。



 フィンランドのカレリア地方が原産地。それ故、カレリアン・ベア・ドックと呼ばれる。
 この犬を昨年2頭(仔犬)、日本で初めて取り入れたのがNPO法人ピッキオのクマ対策チーム。先ほど紹介した“クマの生態撮影”に協力してくれているグループだ。
 この2頭の犬、オスのブレットとメスのルナを生まれ故郷のアメリカで猛特訓するというので、この6月に2週間ほどアメリカ・カナダへ同行した。

 指導者は、カレリアン・ベア・ドックの扱いで業績をあげている第一人者、キャリー・ハント女史。
 ピッキオの犬のハンドラー田中氏と樋口氏の師であり、ブレッドとルナを分け与えてくれた人物でもある。

 モンタナ州のグレーシャー・ナショナルパークとカナダのウォータートン・レイク・ナショナルパークを舞台に特訓が始まった。

 残念ながらグリズリーには出会えなかったが、アメリカクロクマ(ブラウンクロクマを含め)には10数回も出会えた。しかも昼間だ。


 北米大陸は、さすがに広く大自然が残っている。ちなみに訪れた場所は「ウォータートン・グレーシャー国際平和自然公園」と銘されている。国境を跨いだ世界唯一の国際公園だという。知らなかった。


 日本に戻り、7月からルナ・ブレットの活躍を期待して軽井沢の街や森を昼夜ベアドックと共に過ごしている。
 人間とクマの共存を目指す大テーマに少しでも近づけようと努力する人々と共に。

 これもテレビ番組。テレビ朝日「素敵な宇宙船地球号」で10月頃にお見せできるだろう。


back





自主作品にも取り組む

 最後に、これまでに企画し、しこしこ撮り続けてきた作品について。

  那須野ヶ原にオオタカを追う

 「NPO法人 オオタカ保護基金」(代表 遠藤孝一)と共同で作品化を進めている。
猛禽類に拘り、これまでイヌワシ・クマタカ・サシバ・ツミの4作品を製作してきた群像舎の第5弾。
 来春には、DVDとしてご披露できるはずだ。
  アサザ・プロジェクト百年の計

 ご存知の方も多いと思うが、茨城県の霞ヶ浦の水質浄化、自然の再生に向けた大きな夢の実現を目指す大プロジェクトがある。


 民間人による水源の里山づくりから、自生する水草・アサザの植え付けを周辺の小・中学100校を巻き込んでの作業まで。また、林業・漁業に携わる地域住民の参加。地方自治体のみならず国の機関を含めた応援体制。

 百年後には、ガンの群やコウノトリ、そしてトキが舞う。そんな夢の実現を目指して・・・。


 こうした構想・アイデアを次々と生み出す飯島博氏(NPO法人 アサザ・プロジェクト代表)と四つに組んでの作品づくり。乞うご期待。
 完成は年明けか?

P.S 他にもあるが今回はこの辺で。

2005.7.26 台風接近中の軽井沢にて
岩崎 

back

Home